平成21年10月29日木曜日

大野一雄103歳誕生日会

今週火曜日、大野一雄先生の103歳を祝う集いが横浜のお稽古場で開かれました。約60人の人が集まりました。
ここでの集いは毎回誰かの即興芸術が披露され、奇跡に満ちた空間を堪能させてもらいます。

大野義人先生による乾杯に続いて、一雄先生の故郷である北海道からわざわざこのためにやってきたクラリネットとオーボエ奏者の夫婦による演奏。
そのあとは、琴の演奏。
途中、隣の自宅で休む一雄先生に挨拶に行く。耳は聞こえるけどもうお話はしません。私が話しかけると閉じた目をかすかにまばたきするように動かしながら聞いていました。彼を見ているといつもなんとも静かで優しい気持ちがわきあがります。そしてその生命力と美しさに圧倒されます。
空間をともにした短い時間のあと、家を出るとき、なぜか自分の動きがいつもより落ち着いて丁寧になっているのに気づく。一歩一歩の足取り、一足ずつの靴の履き方も、ドアを開ける仕草もいつもより丁寧で心がこもっている。きっと一雄先生の舞踏シャクティを知らずのうちに受け取ったのでしょう。

パーティ後半になるといつも誰かが踊り始めます。研究生数名が踊り、みんな素晴らしかったです。



特に普段一雄先生の介護をしている人たちの踊りがパワフルだと感じました。日常の自我のない奉仕が、踊りに力を与えるのだろうと思いました。舞踏は、我を捨てることが大事な要素でもあるから。

そして義人先生先生の踊り。


土方巽のかたちと大野和雄のこころを踊ります、と先生。土方巽振り付けの踊りと大野一雄指人形を披露してくれました。
私の向かいにいた女性は、驚きと感動で開いた口を押さえ、泣いていました。感動して涙する人が何人もいました。私もその一人。こんなに泣いたの久しぶりだ。魂にふれる芸術に、深い感謝の念が生まれました。

最後は生け花パフォーマンス。若手の生け花師が義人先生に花を生けました。誰もが息をのんで見守るおもしろいパフォーマンスでした。口に鐘をくわえさせられ、花を襟足に差し込まれ、されるがままの先生。芸術に対するどこまでも協力的な態度に頭が下がりました。

ケーキを運ぶ姿も、本当に全身全霊です。舞踏、捧げる芸術になっています。

一雄先生、103歳のお誕生日おめでとう!!素晴らしい夜をありがとうございました。

平成21年10月26日月曜日

インドが近づいてきた!


今日インド行きのチケットをとりました。11月16日出発になりました。
以前からチェックしていた格安航空券は11月末まで空席無しで、『う、乗り遅れた。。』と、早め早めに行動しなかったことをちょっと後悔しましたが、他をいろいろあたった結果プラス7000円で見つかったので、まあよし。

今回の旅はヴィパッサナー瞑想合宿からスタートすることに。とにかく早くヴァラナシに行って音楽をやりたいという気持ちは大きいけれど、それ以上に心を空にする必要を感じたので。旅の始めにまっさらになれば、もっと新たなものを取り込めるスペースが増えると信じて、始まりの儀式として参加を決める。この合宿は10日間一切喋らず朝4時半から夜9時まで瞑想するというもので、過去3回参加しましたが、いつも要らないものを手放せて心身ともに軽くなり、そのあとの人生の流れが知らずのうちに変わります。

今年は世界最大のフェスティバルと言われる、クンバメーラの年。クンバメーラは12年に一度サドゥと言われる放浪する修行僧が一堂に会するお祭りで、インド中、世界中から巡礼者が訪れます。現地にいる友人の友人から、今年は2月末から40日間、3月14日あたりが一番盛り上がる、という情報をゲットしました。You-tubeで『Shortcut to Nirvana』という前回のクンバメーラの模様を描いたドミュメンタリーフィルムを見ながら、すでに心わくわく。

ダライラマ@クンバメーラ
http://www.youtube.com/watch?v=BMoJfvDdr7U

祝福を与えるデブラハ・ハンス・ババ
http://www.youtube.com/watch?v=HwqzoVuXsFI

平成21年10月24日土曜日

マントラ講座とコンサート&インド送別鍋 11/14


マントラ講座とコンサート&インド送別鍋

11月14日(土)@メコノプシス

インド出発直前のユキタニグチによる、愛と感謝を込めた今年最後のマントラ講座とコンサート、送別鍋パーティにぜひお越し下さい。


第1部 マントラ講座 14:00〜16:00

マントラは神聖な力を持つ音です。その音の力は、思考の曇りを清め、今ここにある喜びや平和に気づく手助けをします。
この講座では、主要なマントラ、マントラの伝えるメッセージを日常に取り入れる方法、サンスクリット語の発音の丁寧な指導を行います。
また、音を用いた瞑想法やインド古典音楽の伝統に基づく声の開発法を紹介します。

経験は不要です。マントラを深く学びたい方、マントラをクラスに取り入れたいヨガの指導者、ヨガの練習や日常生活に祈りを取り入れたい方、会話による自己表現に困難を感じたことがある方、声をより豊かにしたい方、声を使うこと歌うことにより精神を発展させることに興味がある方、全てを歓迎します。

音が心に与える影響/声と心について
OM瞑想/マントラを用いたチャクラ瞑想
サンスクリット語の発音、舌や唇の使い方
インド古典声楽に基づく声の開発
平和のマントラ/万病克服のマントラ/許しのマントラ/プージャマントラ


第2部 マントラコンサートとキルタン 16:30〜17:30

ユキによるマントラ独唱とタンプーラ演奏、カンノケントによるタブラ演奏を加えての全員でのキルタン。音による癒しと至福を体感してください。


第3部 送別鍋パーティ 17:30〜

有機野菜鍋を、愉快な仲間と楽しくいただきます。彼女を良く知る方も、初めて会う方も、気軽にご参加ください。


料金:マントラ講座     4000円 
   コンサート&キルタン 2000円 
   鍋パーティ      会費制(材料費)

場所:メコノプシス (渋谷区神宮前2-13-2 カリバー・ヘンドリックス2F) map

メコノプシスへの行き方:原宿駅から徒歩15分。竹下口を出て、竹下通りを抜け、明治通りに出たら左へ。DIESELのビルを右に曲がるとすぐ道が3手にわか れ、その一番左の細い道をひたすら進む。突き当たりのT字路を右へ。大通りに出たら左へ(角にウエディングドレス屋さん)。そこから3件目のピンク色の4階建てのビル、カリバーヘンドリックス2階。

予約:doooosa@gmail.com/080-6749-7215

平成21年10月20日火曜日

福岡ワークショップ終了

今年も福岡のYOGALIMTでワークショップをしてきました。

金曜夕方に福岡着。夜SHIHOちゃんの友人のレコードレーベルの1周年記念パーティへ。ライブペインティングを久しぶりに見る。大きな白いキャンバスに次々と色が重ねられていく様を見ながら、心にもこうやって感情や記憶が重ねられていくのだな、もう一度まっさらに戻るには瞑想なんだな、などと想いにふける。

土曜は午後からのゆっくりスタート。朝は自分の練習にたっぷりと時間がとれた。

ハタ/マントラヨガのクラスでは、チャクラのバランスをテーマに、各チャクラに対応するビージャマントラを唱え、アサナの練習をした。

マントラコンサート&キルタンでは、いつものようにキャンドルをたくさん灯し、タンプーラを弾いて、マントラの独唱をしたあと、全員でのキルタン。シヴァ神やグルに捧げる歌などを歌いました。


1日の終わりは陰ヨガ。ダンスのような陽ヨガを少しした後、陰ヨガのフォーカスする股関節と背骨をじっくり伸ばす。

ディナーはインドカレー。ヨガのあとは食べたくなることが多い。サンフランシスコ時代、通っていたスタジオの近くのインディアンレストランで、練習後きまってそこで食べてたなあ、と懐かしく思い出す。

スタジオに貼られたいたポスターで、去年の全国での犬猫の殺処分が16万頭を超えると知り、ショックを受ける。なかでも福岡が3万5千頭以上でワースト1位ということで、福岡にあるヨガブリーズというスタジオがポスターを作って状況の改善を訴えていました。動物好きとして、ありえない現実です。例えば、できることとして『犬と猫のためのライフボート』というサイトなどからの寄付もできます。

2日目は朝からハタ/マントラヨガクラス。私のヨガクラスはゆるめのことが多いですが、この日はなんだかそんな気分で汗だくクラスとなりました。クラス直後、しんどかったです。。と言っていた生徒さんが、ランチ休憩後は、開いた股関節から幸せを感じた、と言ってくれて安心する。


2時間のゆっくり休憩では、近くのオーガニックレストランで見た目も味も美しいベジタリアン料理をいただく。デザートに自家製生チョコも。


午後は、マントラワークショップ。最初にタンプーラを弾きながら、私がプージャマントラを唱える。そのマントラの中にある、限られた知識ではあるけれど、心を込めて捧げます、というフレーズに共感したため。声を開く呼吸法や発声練習の紹介、マントラとその意味、発音など。

最後は陰ヨガ。道教の動きの呼吸法で初め、あとは陰で静かに溶ける。

ディナーは、車で30分くらいの今宿というところにあるCHEZ Tというオーガニックレストランへ。SHIHOちゃんのわんぱく坊や達も一緒に。ヨガ教師でスタジオ経営、DJでモデルで2児の母、SHIHOちゃんのヴァイタリティには本当に頭が下がります。野菜のフルコースをいただく。おなかいっぱい!とってもおいしかったです。いつもヘルシーでおいしいお店を選んで連れて行ってくれるSHIHOちゃんに感謝!

月曜日は夕方のフライトまでの空いている時間で、プライベートレッスンを3クラス。プライベートはひとりひとり発音など丁寧に見れるし、おしゃべりしながら生徒さんと繋がれる感じが好きです。そのあと残ったわずかな時間でマントラレコーディング。生徒さんの練習のためのCD制作のため。

今回も素敵な人々とともに過ごした、楽しく充実した遠征となりました。

陰ヨガクラス原宿 10/21

急ですが、明日21日水曜の夜に、東京原宿にあるメコノプシスで陰ヨガクラスをします。
頑張った1日の終わりは、瞑想的な陰ヨガでゆったりじんわり伸ばしてください。



陰ヨガクラス

〜内側を見つめ、静けさと繋がるヨガ

10/21(水)夜9時〜10時20分 2000円
メコノプシス 渋谷区神宮前2-13-2 カリバー・ヘンドリックス2F)
contact: doooosa@gmail.com/080-6749-7215 map

メコノプシスへの行き方:原宿駅から徒歩15分。竹下口を出て、竹下通りを抜け、明治通りに出たら左へ。DIESELのビルを右に曲がると、道が3手にわかれ、その一番左の細い道をひたすら進む。突き当たりのT字路を右へ。大通りに出たら左へ(角にウエディングドレス屋さん)。そこから数件目のピンク色のビル、カリバーヘンドリックス2階。

平成21年10月19日月曜日

楽道庵ナダヨガ再び開催 11/3


ナダヨガ ワークショップ&ライヴ


11/3(火、祝)@楽道庵


ナダ・ヨガ=音のヨガ。
音を通じて全体との一体感を体験するヨガ。
神聖な音による癒しと変容。


ナダヨガ ワークショップ  午後3時~4時30分

マントラ詠唱
マントラから学ぶヨガの心
サンスクリット語の発音
インド古典声楽に基づく声の開発
声を開く呼吸法
音を使ったチャクラ瞑想


ナダヨガ ライヴ 午後5時~6時

マントラ詠唱とキルタン with ユキ(ヴォーカル、タンプーラ)、カンノケント(タブラ)


ワークショップ 3000円 ライヴ 2000円


千代田区神田司町2-16
http://www2.plala.or.jp/rakudoan/

■JR神田駅北口または西口を出て、神田警察道リ
(大通り)へ左に曲がり西へ向う。三番目の信号NTTビルの角を右に曲がり千代田小道りへ
入る。神田さくら館(千代田小学校)を左手に見てすすみ、次の交差点を(えびすや台湾料理店右角)左へ(一八道り)。角から3件目左手の黒いドアに楽道庵の看板が見えます。地下鉄の最寄り駅は、銀座線の神田か、丸の内線の淡路町、または新宿線の小川町です。銀座線神田駅では1,2あるいは4の出口を出てください。地下鉄線小川町/淡路町からは、出口1Aと1Bの間にある千代田小道りを南に入って3ブロックで上記の一八道りの角を右に曲がると左手に楽道庵があります。



ユキ・タニグチ(http://yukitasogare.blogspot.com/
ヨガを通じてマントラ詠唱、キルタンに出会い、音の力に興味をもつようになる。音を学ぶため、渡印。リシケシでマントラヨガ、ヴァラナシでインド古典声楽 ドゥルパド、サンスクリット語を学ぶ。現在は日本とイン ドを往復しながら、ヨガとマントラの指導、マントラコンサートを開催している。

カンノケント
2002年よりタブラを始める。現在、U-zhaan, Zakir Hussainに師事。アーティストのサポートやTabla DhaとTeblaというグループで都内を中心に演奏している。

平成21年10月14日水曜日

楽道庵と源心庵

連休は、日曜、月曜と、“庵”のつく和風な場所でイベントをしました。

日曜日は神田の楽道庵で、ナダヨガワークショップとライブ。楽道庵は、もともと舞踏などの前衛芸術のイベントを中心に開催していたところだったそうで、今でも時々そういうイベントを開催していますが、現在はヨガクラスのほうが増えて、『いつのまにかヨガの場所になっちゃった〜』とオーナーのひでおさん。和風の渋い空間で、マントラやキルタンを通じて音のヨガを共有しました。終わった後は、舞踏流(舞踏の公演のあとはいつもパーティがあります)アフターパー ティ。参加者の方々とともに楽しい夜を過ごしました。

月曜日は、西葛西にある源心庵で開催された北インド古典音楽のコンサートで、 オープニングのマントラを唱えました。土曜日に広尾で開催された“インド祭”というイベントに行ったとき太郎さんよりお声がかかり、突然参加することに。源心庵は、大きな日本庭園の中に建てられた茶室です。秋晴れの日、水と緑に囲まれた昼間のコンサート。

バルコニーから眺める大きな池には、色とりどりの鯉が泳いでいます。

グルヴァンダナという師匠に捧げるマントラと、富と美の女神ラクシュミと芸術と学問の女神サラスワティを讃えるマントラを唱えました。

寺原太郎さんによるバーンスリーと、シェン・フリンデルさんによるタブラ演奏。タンプーラは太郎さんの奥様ゆりこさん。昼下がり、午後のまだ暑い時間帯に演奏される音階。Raga Madhuvanti。

インドの古典音楽は1曲が長いです。途中休憩をはさみ、お茶やお菓子がふるまわれました。バルコニーに出て水や緑を眺めたりしてリラックス。

休憩後は、スティーブ・オダさんによるサロードとシェンさんによるタブラ。今の季節、秋のラーガ。スティーブさんのグル、今年亡くなった巨匠Ali Akbar Khanによる作曲のRaga Hindol-Hem。前列の女の子達が号泣していたと後から聞く。スティーブさんは、ほんといつも泣かせます。

最後は3人一緒に演奏。スティーブさん、シェンさん、ともに日本ツアー最後のコンサート、幸せなエンディングとなりました。

打ち上げのレストランで、お客さんの女の子の帽子をみんなのリクエストでかぶるスティーブさん。この帽子で、この笑顔、かわゆすぎです。

平成21年10月6日火曜日

サンギート・メーラ インド古典音楽と舞踊の祭典

10月3日から4日の満月の夜、岐阜県で第12回サンギート・メーラが開催されました。音楽、芸術の女神サラスワティに捧げる日本最大のインド古典音楽と舞踊の祭典です。夕方6時から朝の6時まで、インドの芸術を堪能しました。

例年通り地元の和太鼓グループの演奏で幕開けです。大地を轟かせるような力強い太鼓の響きが場内を活気づけます。和太鼓ほんとダイナミックでかっこいいです!興奮とともに神秘の夜が始まりました。

前田敦子さんのカタックダンス。ドゥルパド声楽のシュリーさんのグルヴァンダナ(グルに捧げるマントラ)で始まり、南澤靖浩さんのシタールと、通常カタックダンスの演奏はタブラに合わせるところを新たな試みとして久野隆昭さんのガタム(南インドの壷太鼓)に合わせて。クリシュナに関する物語の踊りでは、最初のスローな部分がぞくっときました。

ヴァラナシからお越しのサンギート・ミシュラさんのサーランギ(ヴァイオリンのような音色のインドの弓弦楽器)と日本在住のアシュウィニ・クマール・ミシュラさんのタブラ演奏。

巽知史、幸恵さん夫婦によるバラタナティアム、南インド舞踊。終始優雅な表情でみせる非常に難しくて速い動きに脱帽。

サンギートメーラ主催者、ジミー宮下さんによるサントゥール(2本のバチで演奏される箱形のの弦楽器)、とU-ZAANさんのタブラ演奏。タンプーラはジミーさんよりサントゥールを習うゆきこさん。

ヴァラナシからお越しのマタ・プラサード・ミシュラ、ルドラ・シャンカール・ミシュラ親子によるカタックダンス。ダイナマイト・カタックとみんなが呼ぶ、力強い男性的な踊りでした。

ここで休憩。チャイが全員にふるまわれました。

休憩後は、今回のサプライズゲスト、テンジンさんによるチベットの歌。般若心経や、亡命し後にしたふるさとを思う歌を歌いました。シェンフリンデルさんのタブラと寺原太郎さんのバーンスリーとあわせて。

武藤景介さんのシタール、金子哲也さんのパカワジ演奏。

インドからお越しのバウルのサドゥ、ショッタナンドダスさんによるバウル音楽。エクタールという一弦楽器と腰にかけた小さなタブラのような太鼓、足につけたベルの音で歌うソロと、バルナギータという平和と環境保護を歌うバンドのパーカッショニスト、マーボーさんを加えて。のびのびとした声、ビヨンビヨン鳴る弦楽器、踊らせる太鼓、途中で回ったり少し動くだけでかわいい衝撃的におもしろいステージでした。

ダヤトミコさんによるバラタナティアム。3拍子、4拍子、5拍子、7拍子、9拍子などさまざまなリズムに合わせてそれぞれ異なるインドの神様を踊りました。写真はサラスワティの前でのサラスワティの踊り。

南インド在住のシュリーさんによるドゥルパド声楽。金子哲也さんのパカワジ、ヴァラナシで同じ先生からドゥルパドを学ぶ鈴木なおちゃんのタンプーラに合わせて。去年シュリーさんは、私が南インドに行った際、初めてのドゥルパドレッスンを受け、ヴァラナシの現在のグルジを紹介してもらった恩人です。久しぶりに会ってお話しする機会ができ、練習法などのアドバイスもいただき、とても感謝しています。

ヨシダダイキチさんのシタールと、シェンフリンデルさんのタブラ演奏。即興で演奏されるインド古典音楽ではアーティスト同士のアイコンタクトも見物です。たくさんの笑顔を交わし合い、にっこにこで演奏する二人の姿に、観客も笑顔になりました。

左から金子哲也さん(パカワジ)、マタ・プラサード・ミシュラさん(タブラ)、久野隆昭さん(ガタム)によるドラムバンド。交代で演奏したり合わせたり、こちらも遊び心あふれる楽しい演奏でした。

カルロス・グゥエラさんによるバーンスリー、シェン・フリンデルさんによるタブラ、カルロスさんの奥様トクコさんによるタンプーラ。満月のラーガ、とても優しい音色のスウィートな演奏でした。

南澤靖浩さんのシタールとマタ・プラサード・ミシュラさんによるタブラ演奏。深く切ないシタールに聞き惚れる。最後はタブラとともに激情のクライマックス。

今年亡くなったサロードの巨匠、Ali Akbar Khan師より学んだ、サンフランシスコよりお越しのスティーブオダさんのサロードとU-ZAANのタブラ。タンプーラは寺原太郎さん。朝日に照らされた早朝のステージで早朝のラーガを演奏しました。スティーブさんのあまりに美しいサロードの音色に感動、最後には多くの人が涙していました。

プログラムの、インド古典音楽に関する説明の最後に書かれていた言葉。

“究極的に演奏家は、音楽を媒体として神なる音ナーダ・ブラフマー、つまり音霊、霊的な音を探求し、より次元の高い神秘性を求めていくのです。インド古典音楽は、自然、宇宙との一体化の成就、すなわちヨーガ(統合)のひとつでもあるのです。”


あまりに充実した内容に、久しぶりに夜通し一睡もしませんでした。温泉と仮眠のあと、打ち上げ。水晶くん(2歳くらい)の掛け声付きの和太鼓の演奏にみんな拍手喝采。『ウババ!』ドンドン!!

平成21年10月2日金曜日

shiva puja

おとといは、鎌倉キルタン。

午後、いつものように歌の練習を始めると、驚くほど声が出ない。高音は出ないし、終始のどが閉じた感じ。歌っていて、あまり楽しくない。。。ちょっとご機嫌斜めになる。こんな状態じゃ良いキルタンはできない。

心を落ち着けるため、チャイを入れる。ショウガを擦ったり、いろいろなスパイスを混ぜたりして、手の込んだことをしていると、心は穏やかになってきます。お茶で一息。

さて、もう一度発声練習。状態は変わらず。自分の練習不足を後悔したり、責めてみたり、再びよろしくない心の状態へ。
もう時間なので行く準備をする。いつもつけているネックレスを二つを手に取ると、二つが絡まっている。。。
ネックレスにまで苛立ちを感じ始めたその時、その菩提樹の実のネックレスをくれたババ(シヴァ神を信奉する放浪修行僧)が頭に浮かぶ。彼の洞窟のお寺で過ごした楽しい日々を思いだす。彼がくれたネックレスという愛すべきものにまであたった自分に気づいた途端、気持ちがふわっとほどけた。優しい祝福を感じた。
どこかで聞いた、Be in love with lifeという言葉が浮かぶ。人生のすべてを愛すること、出会うもの全てに愛を持って接することを改めて心にとめる。

今日のキルタンはシヴァに捧げようと決める。

ということで、シヴァに捧げる歌メドレー。ゲストにタブラ、シェンさんを迎えて。
破壊神のシヴァ。私の幻想を打ち壊して、真実を見せてください。
慈悲の海のシヴァ。そして、みんなの内に、全てに存在するシヴァ。
シヴァとシャクティで宇宙はひとつ。シヴァの愛する女神達の名も歌いました。
とてもリラックスして、楽しくキルタンができました。


キルタンを終えて家に帰り、You-tubeで、ある有名なインド人歌手の映像を見ると、シヴァバジャンを歌っている。。。i-tuneをシャッフルにすると、これまたシヴァマントラからスタート。。とことんシヴァな日でした。Jai Shakar!(シヴァ万歳!)


昨日は、青山にあるラスチカス地下の東京サロンで、『東京ガラナ』というインド舞踊カタックのイベントがチベット人歌手テンジンさんをゲストに迎えて行われました。そこでオープニングのマントラを唱えました。全ての行いを神に捧げるという意味を込め、プージャ・マントラを唱えました。


カタックダンス。優雅な手の動きとともに、複雑なタブラのステップを足で踊ります。とても高度な舞踊で見るたび感心します。そしてあつこさんの衣装がとっても可愛かったです。この日の朱色のドレスは特に好みでした。写真はその後の衣装。これも背中がオープンで素敵。